5G関連銘柄

なんかサービスにまで食い込んできたイメージがまだ湧かないんです。

こんばんは、アリロボスです。10連休まで残り3日ですね。別にもう楽しみという年齢でも無いですが、ただ、楽して休みたいw。ゴロゴロできるのは待ち遠しいです。あ、ちなみに休み前にやっかいな問題を抱え込みたくない気分になりませんか?仕事とか重い案件を休み前に振られるとかなり憂鬱ですもんね。

5Gって最近はよく聞きますよね。一番よく聞くのは、5Gがどんなの?って具体的な話じゃなくて、ファーウェイ問題ですけどね。これって中国とアメリカの覇権争いなんで、ずっと続くと思います。だけど、5Gによってつくられる世界観の方が本当は興味があります。

ファーウェイは非上場銘柄なんですが、ネット証券の記事やら著名なアナリストのコメントである5G銘柄はどれもこれもインフラとかその機能を出すための部品とか、そんなのが多いですよね。

ファーウェイとかの5G関連の通信局関連で言えば、エリクソンとかノキアなどの銘柄を買えばいいのかもしれませんね。このままアメリカ側は排除できれば悪くないかも。どちらが勝つかは正直わかりませんが、ただ、どちらの場合でも、サービスの受けている当人の受け方は別として、基本的には全体管理をされる世界なのかもってちょっと不安な気がします。(攻殻機動隊の見過ぎでしょうかねw)

それ以外だと、半導体関連ですね。5Gは4Gに比べれば爆発的な処理速度を求められるわけですから、色々なチップメーカーがしのぎを削ってますね。最近だとアップルとクアルコムが手打ちにしたとかも、争っている場合じゃないだろうって政府の意向とかあったりするかもです。想像ですがw。

まだ5Gのインフラ環境がこれから整っていくって段階だから、こういった銘柄がお勧めになるのは仕方ないかもしれません。でも、本当を言うなら5Gのサービスをふんだん無く使ったビジネスとかが真の5G銘柄な気もします。

いったいどんなサービスやビジネスになるんでしょうかね。機能としては想像できてもサービスやビジネスの内容までは私には分からないです。恐ろしいほどの通信速度なら、演算部やデータの保管そのものは外部におけるってことですよね?携帯だって、ディスプレイと操作部と通信くらいがあればいいってことでしょうか?すごい軽量化できそうな気もします。

逆にその通信量を使って、3D画像を浮かび上がらせて、それ自体がタッチパネルのように手で触れて操作できるなんてこともできるかもですね。とにかく色々な機能が大幅に性能が上がることはなんとなく分かります。

じゃあ、それを使ってどんな会社が出てくるのかは、想像できないのが現状です。あ、でも、その頃は5G環境が当たり前なんだから、5G銘柄なんて言わないかもしれないですね。だったらやっぱり、光ファイバーやら5G通信局関連だったり、半導体関連が5G銘柄なのかもしれないですな。