「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」 って、今でも大事だと思う。
こんばんは、アリロボスです。上の文言は、山本五十六の名言です。(誰かは調べてね。)知っていますでしょうか?私も部分的には知っていたんですが、誰が言ったかとかはけっこう大人になってからだと思う。
長らく会社員をやってると、当然人に教える場面も多くなります。で、こう言った場面で良く聞く言葉が、「今の若い人は打たれ弱いとか、あきらめやすい」とかですね。逆に教えを乞う側だとどうでしょうか?「分かりづらいとか、的を得てないとか」言われたりするかも・・。
私は世代間のこういったことはいつの時代にもあるんだと思います。だって、私が若い時分だって、そう思うことはいくらでもありましたからね。下に調べるだけ調べさせて、ご馳走宜しく張りにピンハネしていくクズはどの時代にも居ます。そして、人生の無常なのか、こういう人たちが、案外しぶとく生き残って、ややもすると、けっこう出世してたりするもんです。ゴマすりクソ野郎ですねw。ただ、ある意味で自分の特性をよく理解しているのかもしれませんね。
私の若い時分に上司や先輩から教えてもらったのは、教育の仕方としては、あまり良いものだとは思えません。なぜなら、最初に所属した部署がとても特色で、完全に個人主義能力がモノを言うし、覚えたりするのもだれかにくっ付いて見て覚えるようなところでした。教育体系なんて全然無いので、その時に教えを受けた人によって全然出来栄えが変わったりします。
ただ、こういった教育方針を受けた中堅どころの世代だと多いかもしれませんね。私の所属していたエンジニアリング部門は当時ちゃんとした住み分けが出来ていないのか、開発やら設計やら施工やら、もうごちゃまぜ状態だったわけなのであまり一般的な例じゃないかもしれません。でも、上司や先輩の仕事の仕方を見て覚えろみたいな感じのところはけっこうあるような気がします。
こういった背景を踏まえて、昔は良かったなって感慨深く言う方も居ますし、自分の若い頃はもっと大変だったみたいな自慢を言う人もいますよね。まー、聞いている側はうっとおしいわけですが・・。
過去に辛い思いをして得た知見は、今になっても活きている場合も無くは無いと思いますが、こうゆう方々が「今の若い世代は~」って言うのは、正直どうかしているかと思います。もちろん、本当に世代の考え方の違いはあるでしょう。でも、今と昔で違うって思うなら、そうなる前に何かしていなかったのか?って返しがそのまま思っちゃったりしませんか?
そもそも、そうやって技術や知見は伝えていくものじゃないですか?それが、上司や先輩など人から人へのOJT主体で、見てやって覚えるやり方でも良いし、何かしらの教育体系を作って効率よく伝えていくのでもいいです。それを途絶させたのは、そうやって「今の若い世代は~」って言ってる本人たちの世代のせいだって思えます。少なくとも今教えを受けている世代のせいじゃないでしょう。
人にものを教える技術は、ある意味で大変です。自分がプレイヤーとしてかかわる仕事とは違いますからね。でも、人から人へだったり、教育システムだったりも、基本的にはまず自分がやってみせるという感じが必要な気がします。そして、自分がこれはダメだって若い時代に思ったことを、そのまま教える立場になった時にやるのもおかしな話です。これでは退化ですからね。別にへつらう意味じゃ無くても、良い教育の仕方を考えてみれば、案外端から見たら親身になって見えるってもんです。
ちょっとずれますが、もし世代間の違いをあえて言うのであれば、今の若い世代はそれほど会社に拠っていないところが違うかもです。どうみたって、将来の保証を期待してないでしょ?私だって年金はやっぱり70歳くらいからになるんだろうなって思うけど、会社が定年を引き上げるのはしないんじゃないかなーとか思いますしね。若い年齢ほど、そりゃー終身雇用なんて「は?」みたいな感じになりますよ。
悲しいかな、昔のようなスパルタチックな考えのまま、やたらと若い世代を教育と勘違いして、試すような方も居ます。でも、試すってのはかなり危険だと思います。逆に試せるほどのものが、あなたにあるのかって逆の問いかけが来ちゃうんです。昭和の時代のやり方がそのまま続くわけじゃないですよね。だから、自分が教える場合にも、もうどうやったら上手くいくかどうかあーだこうだと考えていくしかありません。
その場合には、ただ「試す」のでは無くて、一緒に挑んでいくようなスタンスが必要かもしれませんね。もちろん、社会人はある意味競争だし、悲しいからあまり人材育成の評価が高くなかったりするのが日本の人事制度です。それでも、そこをリスクと取って、手を抜くような教育者を生徒が信頼する訳が無いですよね?ちゃんと親身になって教育した方が、自身の精神性もそうだし、その教える人にとっても良いことでしょう。そして、回りまわってその評価が自分に返ってくると思いますよ。
返ってこない?それなら2択ですね。あなたの教え方が使えない、もしくは、そんな会社は、働く価値無しとしてやめてまえってことかな?w
最近のコメント