自分から取りに行かないと身につかない
おはようございます。アリロボスです。あぁ、休みの終わりが見えてきた・・。憂鬱だ・・。(毎年思ってます。)
私は楽天証券で口座を持っています。唐突ですね。私はテレビや新聞などそれなりにちゃんと見る方なんですが、楽天証券を上手く使ってます。なんでかと言いますと、楽天証券ではある条件のどれかを満たすと、Marketspeedというアプリをタダで使えるようになります。これは「国内株式・米国株式・為替・日経225先物・オプション・海外先物・カバードワラントを取引できるツールです。リアルタイムかつ豊富な情報で、初心者からアクティブトレーダーまで投資家の皆様の投資活動を強力にサポートします。」という、ホームページに書いてあるように株式売買にも便利なツールです。
その中にニュースの項目があって、株式や先物、為替など分野に応じたニュースを見れるのと一緒に、日経テレコン21という日本経済新聞社がインターネット上でオンラインんで提供するサービスを使えます。要は日経新聞や日経産業新聞、などを読めるわけです。ちなみに私がMarketspeedが無料になっている条件は、楽天銀行と口座連携をしている「マネーブリッジ」をしていることと、資産残高30万以上の2つです。他にもいくつかありますが、興味のあるかたは調べて見てください。
もともと日経新聞を取っているので、新聞の内容自体には特に問題はなかったです。ちなみに今のところネットを通じて投資をやっている家族は私一人なので、紙の新聞も一応取っております。このサービスがいつまで続くかは分かりませんが、最終的には紙面からはいつかは撤退するんだろうなーとは思ってます。
そんなわけで、今日もネット新聞から目に付く内容がありました。リクルートの調査で、新卒採用において学生の働きたい職場は、「どこの会社に行っても通用する能力が身につく組織で働きたい」が7割で、「その企業独特の特殊な能力が身につく組織で働きたい」のは3割くらいだそうですよ。
また、成長とストレスのどちらを優先するかでは成長が7割。働き方でもブラック企業が昨今話題になっているので、就労環境や待遇に敏感で、働き方を「仕事と私生活ののバランスを自分でコントロールできる」のが8割だそうです。
これを聞いて私が思ったことですが、「分からないでもないけど、企業が自分の思う通りのメニューをあてがってはくれないよなぁ」と思いました。会社の理想だと、学生にはこのアンケートで不人気のスペシャリストな能力を身に着けて、且つ、汎用性というかゼネラリストの能力も持ってほしいという都合良い希望になるんじゃないでしょうか。
例えば、所属した部署が、他の部署との業務にも絡む横断的な仕事だったり、仕事の種類も営業から開発設計など多岐に及んでいる場合は一つの部署で事足りると思いますが、そんなことはめったに無いかと思います。そもそも安定を求めて大きな会社に就労した場合は、この業務の種類の住み分けはきっちりされているでしょう。逆に規模が小さい企業ほど少ない人数で色々なことをしなければならないっていう場合の方が多いと思います。でも、それって安定を目指したいからその会社に入るっていう希望には矛盾してますよね。
私の思っているこういた人材活用の未来のイメージってちょっとネガティブです。こういった人材を確保する手段として、これから人手不足になってくるので人材の教育に重点を当てていくという流れは、もっともっとずっと先の話だと思います。やるにしても本当に強い一部の企業だけじゃないかと。最初のアクションは、「もうすでにそのスキルを持っている人を引っ張って来る」じゃないでしょうか?
残酷だけど、全ての人を平等に育てていくのは無理なので、基本的に決まった業務内容を行う人との2極化が進むと思います。同一労働同一賃金も派遣社員側の方へ合わせる、つまり、賃金が安くなる方向へ行く形になるでしょう。そういった企業同士の競争で、多少待遇にがんばったり、体力がある企業に人が集まり、それ以外は減っていくというような感じです。
なので、会社で覚えるスキルを充てにするより、逆に利用する形として覚えるようにして、それ以外に別のスキルを覚えるのが悪くないと思います。単純に英語やプログラムとかでも良いと思います。当然、その分野だってスペシャリストとの差の雲泥だと思いますし、スペシャリストの方は「なめんな」と怒るかもしれません。でも、それはスペシャリストの意見です。ゼネラリストを目指したいならそうゆうやり方もありかもですよ。だって、色んな問題にぶつかったとして、ここではスペシャリストが必要だとすら思いつけないのをゼネラリストとは呼べないかと。
最後に仕事と私生活のバランスを自分でコントロールすることは可能です。が、それに伴うリスクはありますよ。起業して社長になっているならいざ知らず、私生活を優先した場合は、誰かがその仕事をやっているんですよね。自分の思い通りコントロールするって意味について、その結果への自覚も考えて、選べばいいと思います。要はライバルに抜かれるだったり、あいつ融通効かねぇって言われたりするかもしれませんよ。人間関係やコミュニケーションも評価の一つですから。
最近のコメント