法事とか神事とか・・まぁ

大事なのは分かるけども、なんか融通利かないってのが最近ちと思います。どうなんだろう?自分の身の周りだけなのかな・・。

こんばんは、アリロボスです。GWもほどなく終わりました。私の勤め先の連休は長い方ではなかったので、土日まで連休とはいきませんでしが。しかしまぁ、コロナ禍なんでどこにも行けない(行きたくない)のでね。もう、これでもかってくらいゴロゴロしてました。ただ、親戚付き合いとして法事には出席したんですが・・。

その法事なんですが、なかなかの田舎で行われてまして、移動も大変でした。しかし、このコロナ禍なのか高速道路とかそれほど混んでいなかったです。GW中でやるなんて大丈夫かって思ったもんですが、やっぱり人の移動は少ないって実感しますね。よく考えるとこれで2年目なんですよね、コロナ禍。恐ろしい・・。

しかし、田舎とかに行きますと、つくづく私は老後に田舎暮らしって無理だなってことが実感しちゃいます。別に私が都会育ちって意味じゃないですよ。何と言うか、まず人づきあいが苦手ですからね。なにかと付き合いが多いのはけっこう辛そうです。

でも、こういった付き合いがあるからこそ、成立しているんだなと思います。年を取ってもそういったネットワークがあればこそ成り立つとかもあるかもしれません。自然に囲まれて、まったりなんて考えていると大変でしょう。それこそサバイバル的になんでも自分でやれるってくらいの人ならいいかもですが。

しかし、今回の法事の件もそうなんですが、お寺や神社の催しってなかなか融通が効かないなぁってイメージが私の中に出来つつあります。私の近所もそういったものが町内会行事であったりするわけなんですが、コロナ禍の大分酷い時期であっても、強行して開催してますからね。そりゃー、大事なのも分かるんですが、そもそも高齢者が多く参加するのでもうちょっと考えて欲しいって思いますし、私の家族にも高齢者いますし・・。

今回の場合も人が集まって、ギリギリソーシャルディスタンスを取っている感じはなるだけ気を使っているって感じましたが、読経をみんなで声出してまして・・。色々台無し感が満載でした。いやぁ、そういったことが重要なのも分かるんだけど、もうちょっと融通してほしいなって思います。でも、こういった感想も不謹慎ってことなんでしょうねぇ。