携帯とかネット環境とか

基本分かりづらいよ。と言うか、分かりやすくさせる気がないかも。

おはようございます。アリロボスです。米中問題の貿易交渉がちょっとずつ上向いてきている為か、アメリカ株は景気が良いです。私もその恩恵を受けているけど、ちょっと急すぎる気もしますね。じっくりじっくり長く上昇が続いてほしいもんです。いつかには〇〇ショックみたいのもあるんでしょうが、それはそれで仕方ないとしても、ちょこっとしたニュースで一喜一憂して上げ下げしないで欲しいものです。でも、AIを使った超高速取引がメジャーの今じゃちょっと厳しいでしょうかね。

私のスマホ、2年が過ぎて割引がなくなった状態なんです。まぁ、別に事前にそうなることはお知らせを受けているんですが、いや、直面するとやっぱり感じが悪いですね。料金の明細を見たりすると、やっぱり来るもんが有ります。ちなみに翌月の料金に消費税を含めないのって筋が割る気がしますけど。これって意識的にそうしてるの?

私の場合、仕事の都合上もあって電話通話自体を無制限無料のオプション設定にしているので、その分料金が高くなってます。逆にネットなんですが、家ではノートPC(据え付けと持ち歩きが1台づつ)あるので、ぶっちゃけスマホでネットはほとんどやりませんし、最近は出掛け先でもあんまり使わないです。コミュニケーション関係が希薄ってのもあるんですがねw。なので、そっちの料金は少ない方だと思います。

今の仕事でスマホを使う場合って、ほぼトラブル対応の場合が多いです。そういった対欧だとけっこう通話時間が長くなるので、格安スマホとかだと色々不便な面が出てくるんですよ。以前の職場だと現場主体のエンジニアリング業務と比べると、今の仕事場は、分析室とか実験室みたいな類に入りますし、そのおかげで会社で貸与される携帯もありますから・・。でも、正直言って、今の自分の生活環境から考えると通話時間無制限無料は手放せないです。

でも、なるべく節約はしたいって考えてますので、何か余分な部分で料金プランの見直しが出来ないかを調査中です?幸いなことに、私のインフラ環境はプロバイダと携帯でコラボできるので、そっちあたりで料金を節約する方法を考えて行こうかと。本当なら電力とかとも組み合わせればもっと値引き効果が良いんでしょうけど、そこはまだ考えてません。

日本の携帯料金は高いとか、いやそんなに高くないとか色々ありますが、高くないってところはだいたい海外でも都市部を比較していたり、違う業種の企業と比較してたりしますからね。逆に安いってところも他の低い利益率の業種と比較したりと、どちらも数値だけ見ると「ああ、そうなのね」って思わされます。

私は単純に日本が貧乏になったから、今のキャリア携帯の価格設定って、正直厳しいって感じあるように思えます。あと、ガラケーの時代からスマホに移った時の値段の上がり方に感覚が付いて行ってないとかね。確かに高くなりましたからね。スマホからの世代の方はあんまりイメージ湧かないかな?でも、普通に電話目的を主な用途にして、ちょっとだけスマホって感じで使うのであれば、高い料金だと思ってしまうかもです。

もう一点は店頭販売のイメージの悪さでしょうか?いつのまにやら、対応が悪いとか言うイメージが先に立ってしまってますよね。色々なオプションをつけられたりとかね。だから、なんとなく携帯会社はズルしているので、もっと料金は安くできるはずだって変なイメージがあるようにも思えます。

私は最初っからネットで携帯を購入するので、そのあたりはよく分からないですけどね。それ以外でも、料金設定の分かりやすさもそれを助長させている気がします。例えば、こっちのプランがお勧めって言うお知らせがあっても、単純に次の携帯に買い換えてねって感じですからね。逆に、この使用状況なら条件を変えたら、もっと安くなりますよみたいな感じはまず無いですからね。

ネットプロバイダについても似たようなもんかなって思います。特に今の携帯やネットプロバイダは、色々な所でリンクしているのでけっこう複雑に感じます。携帯だけでなく、ネットプロバイダの方もプランを見直そうとしていますが、同じ会社の中での切り替えでさえ、よく分からないところがあります。例えば、今回は優先から無線に変えようとしているんですけど、有線同士なら簡単に切り替えられそうなんですが、無線の場合だと新規契約して、以前のを解約とかちょっと面倒くさいところがあったりします。

今はe-TAXを使って確定申告をしようとしている段階で、変にネット環境にトラブルがあると困るので、この取り組みの開始時期を見合わせてます。確定申告のきっちり終わったら、どうやってお安くしていこうかってのを真面目に考えていくつもりですよ。安易に買い替えなんて、考えられないですからね。