本当にバチバチでやってますね。
こんばんは、アリロボスです。今日はすごい暑かった・・。いやー、5月ですよ?しかも、日曜に向けてどんどん暑くなるそうなんですね、私の住むエリアって・・。ちなみに、私はもう既に「冷やし中華始めました」な感じで、冷たい食べ物にシフトし出してます。年を自覚しますw。
米中問題はどんどんエスカレートしてますね。私もこれは覇権争いだと思っていたので、長く続くだろうなぁって思いました。これってよく日米対立時代の頃になぞらえられるけど、私がまだ子供時代だったので、あんまり実感がありませんでした。
日米対立時のようにアメリカの圧力はガンガンと強くなっているみたいですね。当時をすさまじさを味わっている世代の方のコメントを見ると、今起きているみたいなことがずっと続くんだろうなって改めて認識しました。本当にエグイことをされてるみたいです。
まだ、子供時代だったので「あ、日本車燃えてんなぁー」って感じでニュースを見ていましたが、色んな所で圧力を掛けているんですね。今に戻りますが、ファーウェイ問題で、アメリカはファーウェイ製品を使うなって呼びかけました。しかし、それに反対するところだってアメリカ内の勢力のコメントとかもニュースで頻繁に出てましたよね?
でも、どんどん強行路線派の方の意見が強くなっていき、関税を掛けるって話になると共和党だけじゃなく、民主党もイケイケな感じです。もう全体がイケイケになっているってことですよね?最初の頃の日本のニュースだと、大統領がまた選挙対策で無茶を言ってみたいなことを言ってましたが、実際はもう全体がイケイケなんですね。
それがよく分かるのはグーグルなどのシリコンバレーの企業が、こぞってファーウェイとの取引をやめるって話です。これを聞いて、私の率直な感じは、「やっぱり知的財産とか技術供与ですごいムカついていたんだな」ってことです。普通で考えれば、シリコンバレーの企業とかはグローバルでリベラルな考えが多いと思うんですが、こんな感じです。ここから、それまでの中国との付き合いだどうだったかが伺い知れるのかもしれません。
さらに日本のソフトバンクの子会社であるアーム・ホールディング(イギリスの会社)までファーウェイとの取引をやめるってニュースを見ました。アメリカの企業じゃなくても、どんどん加わってくるんですね。アメリカの圧力があるのは間違いないでしょうけど、もともと知的財産や技術供与などでこれらのハイテクで商売している世界の企業はにがにがしく思っていたような気がします。
アームは半導体設計の特許がすごいらしくて、ファーウェイが自前でやるのが難しくなるかもしれないって記事にありました。いやー、どんどん圧力が高まってますね。ドローンや監視カメラでも色々あるみたいだし、これは続くなぁっていうのが印象です。
日本はアメリカの同盟国で、中国のお隣さんなわけで、本来なら上手く両方とも付き合っておいしいところを取れよって思います。でも、今の日本にそこまでのタフさがあるかはちょっと疑問です。そのまま日和ってしまいそう。
まぁ、日本の与するのは経済システムから言うと欧米側に付くとは思います。ただ、最近段々指摘されつつありますが、思ったほど文明開化できてないことも見えてきましたけどねw。先進国の中で〇〇は最下位だってニュースってよく見かけますからね。ここらで日本がブレイクアウトしないと、本当に沈没してしまって見向きもされなくなるかもしれませんね。
でも、中国が目指す経済システムも無くなるとも思えません。だって、ある程度強権・独裁色が強い(王族とかも含む)国家にとっては、自分たちの立場を安定にしつつ、経済を発展できるモデルケースなわけですから。これはまだ日本が勢いがあった時に他のアジア諸国が見本にしたのと同じことだと思います。
ただ、そうなるには条件があって、スリランカとかモルディブのような債務の罠で、敵をバンバン作って行ってしまったらダメかもしれませんね。その当たりを見直して仲間を増やしていくことはけっこう有り得るんじゃ無いかって思います。
このタイプの違う国家感の対立って、まさにSFやらアニメでよく見知った世界な気がします。それを辿っている感じで何か怖いところもあります。
最近のコメント