やっぱり習慣がモノを言っている感じがある・・。良い睡眠をしているかどうかは分からないけど・・。
おはようございます。アリロボスです。コロナ禍ですが、私はリモートワークとか全然できない職場なのでいつものように通勤してます。あまり交通量が少なくなったって感じはしないので、都心部と都市近郊というか、地方では温度差あるんでしょうね。自分がそうじゃないだけで、きっと電車など公共交通機関を使っている人は、そりゃあきついんでしょう。
最近というか、ま、正月休みからなんですが、きちんと睡眠時間を取るように気を付けてます。きちんとって言う目安は、私の思っている時間で7時間くらいなんですがね。私の場合、出勤時間ってけっこう朝早い方なので、この睡眠時間を確保するには今よりも1時間~1時間30分程度は早く就寝しなくてはならないって感じです。
健康志向として思い立ったわけですが、初めて最初の印象って睡眠時間を長く取るって難しいですね。時間というより、もう体がそんなに長く寝てられないw。ま、年齢が上がって来るとそうなのかもしれませんが、子供の時のようにずっと寝てられるってけっこうすごいことだったんですね。たしかに、私も小学生だかに起きたらもう夜だったなんてことはザラに有った気がします。その時のショックは「1日を無駄にした!!」って感じだから、今と比較してなんともはや・・。
社会人になって、まとまった休みと言うと盆休みやGW、正月休み等になるわけですが、皆さんは思い当たるでしょうか?私の場合、休みが始まってもしばらくはいつもと同じ睡眠時間で起きてしまいます。もう体の習慣で、決まった時間に起きちゃうんですよ。恐ろしいのは、体はまだ疲れていても、睡眠時間は固定で起きてしまうってことです。
しかし、長期連休に入ってしばらくすると、この睡眠時間がだんだん伸びてきます。体が休みモードに変わっていくのか、安心wしているのかは分かりませんが、とにかく少しづつ長く眠れるようになってくるのです。多分、これが本来の形なんでしょう。でも悲しいかな、会社員の連休なんて学生の頃と比べてたかが知れてます。あっという間にお休みが終わって、もとの睡眠時間に逆戻りです。
何かのTV番組で見た気がしますが、睡眠によって脳の中にたまった老廃物?が洗い出されるってのを見たことがあります。ネットで検索するとちゃんとした研究機関が調べた結果(詳しくはWebで!)なのでデマでは無さそうで、それがアルツハイマー対策には良いとかなんとからしいです。
でもその話は別としても、単純に長く寝たあとって頭すっきりしませんかね?私の場合は、まだこの感覚を自覚できます。良い睡眠、睡眠時間を確保するのは良いことなんじゃないかって思っただけなんですが、こういったニュースとかあるとなんとなくですが、動機付けになって良いですね。
しかし、睡眠時間を長く取るってことは、それだけ起きている時間が短くなるわけです。私で言うと趣味の時間が短くなる。仕事も含めて色々時間配分を考えていく必要があります。また、逆にこの睡眠時間確保が変な義務感でやっていくのもおかしな感じがしますからね。もっと工夫はできないかって思考を習慣化させたいけど、マイペースにお気楽にやれるようなマインドにはしていたいもんです。うーむ、なかなか難しい。
最近のコメント