雑感あれこれ 40

もう今年もあとちょっとなんですねぇ・・・。コロナ禍、2年以上になるとは・・。ただ、あんまり困ってないところもけっこうあって、自分がいかにインドアなのかが理解できました。

こんばんは、アリロボスです。すっかりゲームっ子です。今はFARCRY6をやってます。ラテン雰囲気満載でミュージックもそんな感じですが、まぁ、なんだ・・。主人公がゲリラなんですよねぇ。今回初めてこのゲームやりますけど、歴代FARCRYってけっこうテーマは重いんですよね。しかし、FPSタイプははじめてだったんですが、思いのほか酔ったりしません。良かった良かった・・。

1)最近の報道と日本人のネガティブ評価について

皇室のニュースとか見てるんですが、なんかもうここまで話が進んでるなら、おめでたいってことで、ネガティブな報道をするなよって思ったりします。海外のニュースでもこのあたりの批評があったりするんですが、報道の仕方が陰湿だとかけっこうきついこと言われてるみたいですね。なんていうか、こういったニュースって日本は得意なんですかね。

ノーベル賞とった日本人の方、いましたよね?その方も日本に戻りたいか?って質問にに対して、戻りたくないとか、同調性が強い日本じゃ無理的な表現が印象的でした。景気が良かった時には、慎ましい感じで良いイメージが先行していたわけど、そんな日本人の傾向がすぐに変わるわけじゃないと思うので、昔からちょっと陰湿な面はあったんでしょうねぇ。景気が良いと何となくそういった悪い面はオブラートに包まれてましたが、景気悪いと容赦なく目に、耳に触れますね。

ちょっと心配なのは、こういった日本ダメだ的なネガティブな流れも、日本特有でブームみたいになりそうで怖いですよね。ほら、日本スゴイとかのネタって色々あったでしょう?こういった感じで、こんどは日本オワコンだとか変に掛かり気味になりそうな気がして・・。そうなったら嫌ですねぇ。振り返ってちっとも良いこと無いはずなんですが・・。なんというか日本ってブーム好きだし・・。

2)ガソリン代とか、エネルギーだとか・・

いやぁ、ガソリン代一気に上がりました。私は車通勤なんで、地味に効いてきます。脱カーボンとか世界は色々言ってますが、裏ではこれって、けっこう皮肉な話です。ただ、私も黙って値上げに甘んじているのもなんなので、ちょこっとエネルギー株に手を出していたりしますよw。ま、自爆するかもだけど。投資でヘッジしているなんてなんか変な感じw。

脱カーボンは世界各国で色々表明されてますが、きっとこんな流れは思ってなかったんでしょう。徐々に切り替わる予定が、なんかいきなりもう石油とかダメだ的に、いきっちゃうからwって思ったりしてますよ。

エネルギー関連の会社も、コロナ禍でいきなりエネルギーを使わなくなったんで、けっこう首切りしちゃったので人手不足だとも聞きますし、ここ最近の値上がりに対して、増産するって方向も、そういったエネルギー株を持っている株主目線からしたら「おいおい、また沢山作ったら値下がりするじゃねーか!」みたいな意見あるでしょう。

それに、今の脱カーボンの運動とかを見ると、石油エネルギー業界からとしたら「どうせ増産しても、脱カーボンでそのうちいらないって言うんでしょ?」みたいな雰囲気もあるんじゃないでしょうか?ほら言わんこっちゃないみたいな気持ちもあると思うんですがね。性格悪すぎでしょうかね・・。

環境問題って難しいですね。もうすでに恩恵を受けた方と、これからって人でも意見が違うし、それによって生活が成り立たなくなる人だと、そう簡単に奇麗ごとだけでは済まないですからね。世代間や国家間などの違いでも全然意見が違うわけで、好き勝手に脱カーボンだけを叫ぶと今回みたいなことは何度も繰り返されるんじゃないでしょうか・