改革するもの、阻むもの

不便だけど分かる行動、でも、それを助けようとも思わない

こんばんは、アリロボスです。花粉が辛い・・。ちょっと窓と網戸が汚れていたので、掃除してしまったのがまずかった。少し部屋に花粉が入ったみたいです。さすがに今年は3倍多いとか言うだけあります。

どんな物事を決めるときにも抵抗勢力ってものがあります。身の回りでもありませんか?会社員だと一番に思いつくのは、同一労働同一賃金って話がある反面、正社員と派遣社員での格差がありますよね。自分のことは横に置いておきつつも、やっぱりおかしいんじゃないか?って思いませんか?

自分の仕事は、自画自賛かもしれませんが、充分評価が与えられるべき基準には達していると思います。まぁ、お気楽思考だからかもしれませんね。でも、今後同一労働同一賃金が浸透していった場合、仮に派遣社員の方々が私と同じレベルの仕事をしたらどうなると思いますか?派遣社員の方は、それに見合う対価を貰うべきでしょう。理想としては。

じゃあ、具体的にどうなるかを予想すると、多分、私が派遣社員側の方へ給与面で寄っていくと思ってます。私にとってはマイナスですね。このあたり、働き方改革では賃金を下げる方向に行かないようにする話もあることは知ってます。でも、多分無理だろうと思います。露骨に下げなくても、色々なやり方でそれに近づいていくんじゃないかって思います。なぜなら、今の仕組みは安いコストの派遣社員で持っている面があるからで、正社員と同じ待遇にするってことはリストラなどして人数を減らすか、でしょう。自動化も同じ方向ですよね。

そう考えた場合は、世間一般の正社員が、働き方改革を協力していくと思いますか?日本の労働組合も正社員にとっての既得権益なので、率先して進めるとは思えないです。これをブレイクアウトするには、やはり政治しか無いのでしょうけど、抵抗はあるでしょうね。

最近のライドシェア解禁を目指している経産省に対して、タクシーが400台ほどが省舎を取り囲んだニュースがありますよね。あれが実に分かりやすい行動です。当然、自分たちの食い扶持が減っていきますからね。抵抗もあるわけです。ニュースのコメントでは、「素人が行うのは危ない」ってコメントもありますが、単純に仕事が減るのが理由ですね。そちらの方がハッキリしていて、返って気持ちいいと私は思いますけどね。

でも、これから日本は人口が減るわけだし、よりコストが浮く方向に行くのは目に見えてます。これって要は運転手が不足するってところの対策かと・・。たしかに業界が反対するのは分かりますが、例えば人が少ない限界村落とかの自治体とタクシーが1台、2台契約して方法だってやれますよね?要は村専用みたいになる。当然、タクシー運転手は自治体にタクシー業界から派遣される感じで、そのエリアに住む感じです。

でも、そんなことはしませんよね。人が一杯乗ってくれる都市部で運営した方がいいわけです。駅前でズラーと並んでいればいい。昔なにかのTV番組で、話を聞いたんですが、やっぱり動いて客を拾う方が儲かるって聞いたことあります。それは見合う対価ってことでしょうね。

誰だって、タクシーのような移動手段を便利に使いたいわけですが、タクシー業界が身を守りたいのと同じように、利用者ももっと便利になりたいって思いがあるんでしょうね。正直、人口減少に伴って、不利になってくんじゃないでしょうか?Uberとかは、別に全国タクシーがあれば問題ないけど、それがきちんといつでもどこでも呼んで使えるように機能するかが利用者には重要なんです。Uberだって人のいない所はあんまり使えないでしょう。

印鑑とかも同じですよね。デジタル法案でさっそく圧力をかけて骨抜きにされてます。正直、サインで良いと思うのが利用者側の本音です。でも、今の日本の契約書類とかはほとんど印鑑が使われている訳だから、これで食べて行っている人たちにとっては死活問題なんでしょうね。

悲しいのは電子証明へのシフトが印鑑業界側から進んでいなかったってことでしょうか?アメリカだとDOCUとか有名ですよね。日本だとどこまで浸透しているんでしょうか?シャチハタが電子印をやっているのは知ってますけど・・。ただ、やっぱり印鑑ってのはサインより弱い気がしますね。

最近はタブレットにサインを書いてもらって証明とするような取引相手の会社も出て来てますし、サインは筆跡がありますからねぇ。印鑑も人それそれの違いを付けることは可能かもしれませんが、それに対してサインの方が安上がりだろうし・・。

正直、私はもっと便利な方になってくれればいいなって考えます。マイナンバーもいまいち便利な感じじゃないですしね。日本は戸籍とかけっこう面倒くさいシステムが多いですけど、問題は変わる事への抵抗が大きいってことなんでしょうね。