これもよく分からない。それ以外っていったいなんだ?w
こんばんは、アリロボスです。ドラクエ11のスイッチ版、やってます。もうPS4版をクリア済みなんですけどね。いや、面白いw。前より道草しながらプレイしているので進み方も遅いしw。オンラインのドラクエ10は全くプレイする気が起きなかったので、もうドラクエは無理かなって思っていたもんです。このドラクエ11が出たときは本当に安心しました。いや、ある程度年齢進むとオンライン辛いんよ。体力的にw。
私もサラリーマンで中堅どころになってきました。うだつも上がらないとも言えますけど。今回は仕事の評価の対象として範囲について思ったことを書こうかなと・・。
日本の企業はまったくの新人、つまり、学生を雇い入れて会社内で教育し、育てていくといシステムを取っている方がまだまだ大半じゃないでしょうか。終身雇用とか年功序列ってのも、スキルの無い、安くて、若い人材を社内で一から育てていくという建前があるから出来るのかもですね。実際のところは、全然、そんな理屈は無いと思いますけどね。
海外のようにポスト(仕事の内容の種類で雇う)ような体制になっていれば、未だって学生の方から、学校で学んでいる最中にやりたい仕事に向けて専門性を得たり、今後のつながりを構築するような努力をするんだとおもう。でも、今のこの仕組みが企業と学校の間では、この昔ながらの仕組みがお好きみたいでなぜかうまい具合に協調しているんですよね。
なんせ日本の企業の働き方は、ようやく成果主義とか同一労働同一賃金とか言っている訳で、プロジェクト単位でメンバーが集まったり、離れたりするような体制になっているのは、本当に部分的な一部の企業だけのような気がします。
やっぱり所属する部門の影響力が保ちたいのか、なんとなくだけど、主出向みたいな扱いでしょうか?だから、どうしても所属する部門の意見が強く影響を受けちゃうんですよね。本来はそのプロジェクトリーダーが全権持てばいいんでしょうが・・。みなさんの勤める企業だとどうでしょうか?似たようなことありますか?
これが普通になるっていうのは、本人・他人も含めてやっていることやその成果、影響力などが見える化出来ていてこそなんでしょうね。完全に見える化されてしまうと、太鼓持ちやら声だけが大きい人みたいな、実はそんなに貢献できてないけど間違って評価されちゃったみたいなことが、少なくなるわけですからね。ここが変わるのは相当厳しい気がします。なぜなら、現時点でそれで上に居る人はどうなんだ?って壁をなんとかしないといけないから。
例えば、日本のサラリーマンは異動を何度もする場合が多いので、定期的に仕事を覚える。本当にまったく知らないことを覚えるなんてことがあったりします。今ある仕事から派生させてグレードアップしてくんじゃなくて、全く知らない仕事をってことです。
この異動自体の是非はもう置いてき、仕方ないとしてどうでしょうか?そうなる場合に、仕事を覚えている期間ってどんな評価になっているんでしょうか?私は自分の勤め先くらいしか知らないので、すごく気になります。言ってみれば覚えているだけでは、なにも成果とは言えないという意見を言う人も居たりします。どう思いますかね?確かに覚えているだけだし・・。
じゃあ、この覚えている期間って当人になんの非があるのかな?全然ないですよね?今実際に覚えている段階だから、それを経て何かを改善していくという、それこそ上の方が期待していることも、この期間を乗り越えなければならないとそもそも始まらないわけです。
この時に、いま覚えている最中の人と、もう覚え終わって実際に仕事に当たっている人の評価だと、やっぱり後者の方が上の評価ですよね?しかし、それじゃあ、そもそも異動しないで前の仕事をやっていた方が、後者の評価の方になりやすいわけでね。
うーん、この履修期間で評価って、よく考えるときつい面がありますよね。特に自分の意志じゃない場合なんて、釈然としないでしょ。でも、じゃあ同じ職場の人たちは、ただ覚え中なだけの人と同じ評価なんてありえないでしょ。この異動や配置替えの慣習って・・。
私だって、いつこの状態になるかなんて全く分からないわけですよ。全然他人事じゃ無いです。そうなるとどうすれば良いんでしょうか?せいぜい自己研鑽やら投資やらで自分自身が勤め先だけに依存させないように色々考えていくしかないってことなのかな・・。
最近のコメント