これが終末論開始とは思えないけど・・・。押し目時なんてこともよく分からない。企業業績で考えるしかないのかなぁ・・。
こんばんは、アリロボスです。もうすぐ車の車検が近づいてきます。もともと費用は用意していますが出費としては痛いですね。車が金食い虫なのは確かですが、都市付近界隈に住んでない場合は、車無しでもなんとかなる人とならない人がいるわけで、私は後者です。ま、節約は大事ですけど、仕方ないこともあるんですね。
ニュースでコロナウィルスの話を聞かない日は最近ありません。実感はよく分からない感じですが、なんか恐怖を感じます。イメージとしてはインフルエンザのヤバいバージョンって感じなんですが、合ってますかね?私の住まいは高齢者も居ますので、おみまいされて家に持ってこないように気を付けてます。重症化しているのは、元々疾患を持っているか、高齢者ばかりですもんね。
私が勤める会社でもだんだんコロナウィルスへの対策が厳しくなってますね。最初は発熱など疑わしい症状が出て、検査を受けてコロナの反応が出たらきちんと治療を受けて、一定期間出社すんなって感じでしたよ。あと、家族など同居している方が同じく感染しても、一定期間見守って発症しなかったらって感じです。
でも、最近のニュースでもあるようになかなかコロナウィルスの検査が追い付かないとか、そもそもニュースで感染の話がどんどん増えてくるようになるとちょっと対応を強化してきました。
たとえば、コロナとか関係無くても発熱など風邪の症状が出たら、症状が治まってから一定期間出てくんなとか、公共交通機関を使って出社してくる人はテレワークとか(勤め先の会社はテレワークが若干やってたりしてます。あんまり見ないけど・・)。印象としては随分急激に対応レベル上げたなぁって思いますが、それで感染が広まらないならいいのかもしれませんね。
ちなみに私の職種は現場に近いエンジニア職なので、正直言ってテレワークでは仕事になりません。と言うか出来ません。やっぱり自分で気を付けるしかないですね。でも、手洗いとか人混みをなるだけ避けるとかそのくらいですから、おみまいされたらもう仕方ないかなとも思います。
ただ、可能なら飲み会やら会合は避けるよう指示も出てきているので、私の大嫌いな飲み会とかは回避できそうw。この時期になると人事異動があるので歓送迎会とかもあったりするけど、なくなるといいなぁ。もし、上の一存で飲み会は決行となるなら、ちょっと時節を読んでいないとは思いますけどね。どっかのお祭りとかデモの話みたい。
ただ、私が気になるのはコロナでも経済面でのコロナショックです。2日続けてダウとか暴落してますよね。私も初日の1000ドル下落で次の日は反発が来るのかなって思いましたが、そのまま800ドル下落になりました。
これよりちょっと前にドル円が112円台に乗ったことで、いつもと違う円安論調が出ていました。日本の終わりの始まりみたいな感じなろう調です。でも円の方は円高の方へ振れましたね。ここでも円安に進むなら本当かも?って思うかもw。
ま、少子高齢化など考えると、長い目で見れば円は円安に行きやすいとは思いますが、他の通貨ペアにされることも多いので他通貨の買いを解消(売る)した際に売った円を買い戻すって感じの動きもありますからね。安全目的の円買いは特に今回は考えにくい気がします。だって中国の隣ですやん。
ちなみに今回の下げで、私は押し目を取る方向で投資は動いてます。コロナショックは米経済にも影響がありますが、じゃあ他にどこか良いところがあるかって考えると米国しか無いですし、最近の株高を考えると今まで手が出なかったものが買いやすくなったとも言えます。
でも、どこまで下がるかは正直分からないし、どのあたりで買おうかってのはちょっと悩んでました。しかし、広瀬隆雄氏のネットセミナー(マネックス証券のやつですよ。)を見て色々思いました。たしかにこのコロナショックに中央銀行が利下げなど対応したらあっという間に冒頭する(そして、乗り遅れる)だろうし、逆に、もし上げにならないにしても今は決算的に悪いものを選んでいなければ、いずれは上昇していくだろうとは考えます。
私が一日の中でタイミングよく素早く売り買いするのは苦手です。で、あれば今の時期でも買いに向かっても長い目で見れば悪くは無いのかなぁって判断です。ま、それでしばらくの間下げが続いても仕方ないかなぁと・・。出来れば、さらに投入していきたいところですけど、なかなか資金の用意が追い付きませんしねぇ。
最近のコメント