色々吟味していくことになるのかな・・。手数料無しってのは都合が良いことかもしれませんね。
こんばんは、アリロボスです。今日は雪は降りました。が、昼間にパラパラと降っているので全く積もりません。今年は積雪の状態で車を運転することは無いのかもしれません。(注:あえて雪山行くとかは置いておいて、ですよ。)今年、車のタイヤをスタッドレスを新調したのでちょっと勿体ない気もしなくもなくない。まぁ、降れば降ったら出文句言いますけどもね。
最近の私の買い物ってほとんどの場合がネットで済ましたりしてます。もちろん、食品やら車の燃料やら点検やらの基本的に外に出ていかないと困るものは除きます。ま、食料とかは宅配とか使えばネットだけでもやれるんでしょうけど、なかなかね。ただ、老後の選択としては有りとは思うけど、既に完成形の状態よりは調理前の感じがいいな。高そうだけどw。とにかく、大半はネットでってことです。
もっぱら、ネットでの買い物で使うのは、ほとんどの人がそうだと思いますけど、アマゾンか楽天かヤフーショッピングくらいですね。ただ、私の場合は、楽天ポイントのチャリチャリで、楽天証券の投資信託とかを買いたい病になってますので、楽天の方が比率が高いです。ヤフーもスマホやプロバイダとリンクさせたのである意味お得ですけどね。
ネット通販で気になるのは手数料ですが、アマゾンや楽天だと手数料がかかる場合がありますよね?たとえば、一定金額以下は手数料有りだとかそうゆうのです。また、アマゾンだとプライム会員かどうかとか各プラットフォームで色々あると思います。そんなわけで、私の場合は基本的にはなるべくまとめ買い的な習慣がついてますね。やっぱり送料・手数料は無いか少ない方が消費者には良いものです。
ちなみに楽天が送料無料でワチャワチャしてますが、どうなるんですかね?使う側からは送料無い方が良いですけど、アマゾンだと出品者によって立ち位置が変わる?つまり、アマゾン本体の場合は、アマゾン自体がその商品を購入して売っている訳だから、楽天のような出品者の販売の場を提供しているだけの場合と違うので、楽天の方が風当たりが強いってことでしょうかね。
ネット通販だけで無く、色々なもので送料やら手数料は目立つようになってきました。ちなみに私の周りにはイオンがあって、イオンのネット通販サービスもそこから来るんですけど、送料を取るようになりましたからねぇ。頻度は少ないですけど、なかなか便利ですよ。
ネット証券とかも年間取引報告書を紙で郵送してくるのをやめてしまったりしてますからね。というか、紙で欲しい場合は料金取るとか・・。私の場合は、e-TAXで確定申告をしているので、それほど痛い話では無いのですが、やっぱり色々節約に走っているのかなって考えてしまいます。ネット証券だと手数料無しに向けて値引き合戦をしているから、大変なのかな?
クレジットカードとかによくあるハガキベースで先月の引き落とし明細とか出したりしますけど、「今後ハガキでの受け取りは有料となりました」ってな感じで、今後の確認はネットで確認してって方に誘導されてますしね。私の手持ちのカードのいくつかはハガキからネットでの確認になりましたよ。
こう考えると、お役所で受け取る書類や証明書は、いつの日かネットでとかになるんでしょうか?住民票とかはマイナンバーカードを使って、近くのコンビニ(ここがよくわかんね!!)で取ったりもできるんですけど、なんかワンテンポ、ツーテンポ遅そうです。ちなみに、私はマイナンバーカードの電子証明が切れるので、今年は市役所に行かねばなりません。平日にw。また、めんどくさいので愚痴っただけですw。
それこそネットでなんとかできんのかな・・。マイナンバーが泣くと思うんだけど。
最近のコメント