株式の分割について

別にそれ自体は何も影響無いですが、購入コストが安くなるのは役に立つこともある。

こんばんは、アリロボスです。コロナ禍は続いてますが、どうやら、私のまわりでは梅雨はあけたっぽいです。梅雨は空気がじめじめして億劫でしたが、次は猛暑ですねー。中部地方の夏は湿気も高いので、暑くてジメジメします。ま、梅雨明けも全然嬉しい感じがしないですね。

わたしはメインで米国株式投資をやってます。このコロナ禍でもなんとか頑張って続けてますが、やっぱりコロナの影響は長くなるなぁって実感してます。別にワクチンや治療薬がすぐに開発されて、元の状態に戻ることが簡単じゃないってことは分かってたんですが、やっぱり実生活を伴うとなかなかうんざりな感じになりますね。

そんな中でAAPLの株式分割のニュースを知りました。ちなみに私も保有しています。株式分割って気持ち的にはなんか持株が増えて嬉しいですが、基本的にはなにも変わらないんですよね。株数は4倍になっても、株価も4分の1になるわけで別に資産の増減は関係無いわけですが、なんとなく嬉しいのは不思議です。今回のAAPLの株式分割は4分割だそうです。

ちなみに米国株ではあんまり株式分割に出くわして無いのです。でも、勝手なイメージですけど、なんとなくグロース株でヒットしたやつがよくやるって感じがあります。私の持株ですと、FBやNFLXでしょうか。過去2回遭遇ってやつです。やっぱりグロース株なのでそんなイメージを持ってるだけですw。

AAPLは今までけっこう株式分割をしているみたいですね。AMZNとかは全然やっていないので、それぞれの会社のカラーってものがあるのかもしれませんね。私自身はディフェンシブ株もグロース株もどちらもやるんですが、まだまだ投資を続ける身としては分割はちょっと助かると思ってます。

今のGAFAってやっぱり株価が高いです。私の場合は、毎月投資資金を貯めて、ある程度まとまったら株式を購入するってパターンなんですが、1回に購入する量もたかが知れている訳ですよ。仮にGAFA銘柄をもし購入しようもんなら、1株あたりが高すぎて予算きっちり買えなくなるんですね。なんで、1株の株価はあんまり高すぎると全体的な資産のバランスがとりづらいわけです。つまり、5000ドル予算だと今のアマゾンなら1株しかって意味で、残り2000弱は次の資産が溜まるまで余ってしまうんです。

投資は短期的に利益を得るにはセンスが大事でしょうが、私みたいなそういった瞬発力が無い者にとっては、日々コツコツ増やしていく方法が向いてますし、着実です。もちろん、決算情報が好調だったり、企業がお痛をやらかしたりしない限りなんですけど・・。そういった一度に沢山買えない私にとっては、1株の株価もある程度の高さに収まっていて欲しいってのが希望としてあります。

そう思うと、今はほとんど日本株を取引きはしないですが、日本は単元があって100株とか1000株とかが最低購入株数じゃないですか?あれって非常につらいですよね。任天堂とか、高い銘柄って最初の費用がデカすぎます。今はアメリカ株をメインなので、ま、どうでもいいんですけどね。日本はいつになったらあの制度をやめるんでしょうかね。あえて、参入障壁にしているんでしょうかねぇ・・。